top of page
heading_HONEにできること.png
Pink Poppy Flowers

語られていない価値の「骨」を探す

商品や地域の中にある「想い」や「背景」は、まだ言語化されていないだけかもしれない。 それらを丁寧にすくい上げ、ブランドの芯として翻訳します。 見落とされがちな隠れた価値に役割を与えることが、事業の骨格をつくるはじまりです。

img_語られていない価値の「骨」を探す.png

現場に入り、五感を使って「骨」を磨く

戦略も仕組みも、現場を歩き、対話することから始まります。 地形、歴史、空気、人の言葉やまなざし。デスクリサーチでは捉えきれない情報を五感で受け取り、定量と定性、論理と情緒、ロマンとそろばんを掛け合わせて、設計に落とし込みます。

現場に入り、五感を使って「骨」を磨く.png

手を動かしながら、「骨」を強くする

支援とは、プランを出して終わりではありません。 現場に入り、泥臭く、時に失敗しながら共につくりあげていきます。 頭で考えて、手足を動かす中で生まれる「実感」こそが、骨を太くし、しなやかに持続する構造を育てていきます。

手を動かしながら、「骨」を強くする.png

文化となる「骨格」を、未来へ残す

目指すのは、ただ売ることではありません。 地域に根ざした文化や営みに芯を通し、事業として持続可能なかたちに育てていくこと。短期的な成果ではなく、関わる人たちの誇りとなり、語り継がれていく仕組みをデザインします。 HONEは、経済と文化をつなぐ骨を共につくり、未来へと残していきます。

文化となる「骨格」を、未来へ残す.png
HONEの提供価値_sp.png

01

一貫サポート

戦略設計から実行〜検証まで。
経営課題の整理から、現場を動かす具体的な仕組みづくりまでを、一貫して支援します。リサーチ・企画・実装・振り返りのすべてに伴走し、商品・サービスの価値を再定義しながら、現場に根づく事業を共につくります。目指すのは、短期的な成果だけでなく、文化が息づき、長く続く事業と地域のかたちです。

一貫サポート.png

02

現場主義

デスク上、リモートワークでは見えない、地域の空気や人の温度に触れる。
HONEは現地に足を運び、実際に現場の風景・人の営みに向き合いながら、これまでの現場で得た経験則を元に戦略・戦術に反映していきます。現在起こっている事実に基づく分析はもちろんのこと、解釈に現場の五感で得た気づきを重ね合わせ、実装へとつなげていきます。

現場主義.png

03

全国実績

北は北海道、南は沖縄まで、一次産業から観光、教育、行政、ベンチャー、スタートアップ、アトツギなど、多種多様なプロジェクトに携わってきました。
たくさんの地域を見てきたからこそ、それぞれの良さに気づくことができます。そして土地に根付くその事業の「らしさ」を、より鮮明に見つけることができます。全国各地で積み重ねた知見を、次の挑戦に活かします。

全国実績.png

04

産学官連携

企業・教育機関・行政と手を取り合い、対話を重ねながらプロジェクトを推進しています。
単なる連携にとどまらず、それぞれの立場が持つ知見や資源を持ち寄り、地域に根ざして実装していくこと。
現場での実践と、学びの場での理論、そして制度や仕組みをつなぐ橋渡しとして、多様なセクターの信頼を得ながら取り組みを展開しています。

産学官連携.png
heading_HONEの強み.png
Pink Poppy Flowers
Pink Poppy Flowers
heading_リサーチプラン.png
Pink Poppy Flowers

商品開発や新規事業のにおける一丁目一番地は、「市場」と「顧客」をどれだけ深く理解できるかにかかっています。 市場規模、購買層の特徴、価値認識、実際の支出額。これらを事実として押さえることで、意思決定に強い根拠を持たせ、開発リスクを最小限に抑えることができます。 HONEでは、仮説構築から調査設計、実査、データ提供、レポーティングまでを一貫して対応。 「データを集めるだけ」ではなく、「戦略に活かすための示唆」まで含めた調査を行っています。

対象者

既存顧客ではなく、新規開拓を行いたい/新商品開発、新規事業開発をしたいが、まず何から始めていいかわからない

解決できる課題

生活者の「心情・行動の実態」が把握ができる/具体的なアクション、コンテンツに落とし込んで実行できる

リサーチサポートプランに関するプロジェクト

ブロッコリーをもっと手軽においしく。そのまま
レンチンで��きる『ブロッコる?』【JAハイナン(静岡県牧之原市)】

Project

ブロッコリーをもっと手軽においしく。そのまま
レンチンできる『ブロッコる?』【JAハイナン(静岡県牧之原市)】

Client

JAハイナン

大正12年創業、福島県最大級の老舗鮮魚店の新商品マーケティングリサーチサポート【株式会社おのざき(福島県いわき市)】

Project

大正12年創業、福島県最大級の老舗鮮魚店の新商品マーケティングリサーチサポート【株式会社おのざき(福島県いわき市)】

Client

株式会社おのざき

​関連するプロジェクトはこちら

heading_事業伴走プラン.png
事業伴走プラン写真.png

ブランドづくりはクリエイティブを磨くことだけではなく、MVV(ミッション/ビジョン/バリュー)の言語化、事業モデル検討、ターゲット/提供価値の策定、商品/サービスのコンセプト設計、そして施策の実行/検証が必要です。 戦略立案から具体的施策実行まで、一気通貫の伴走支援で、地方の営みや文化を後世へつなげていきます。

対象者

会社の理念や想いを、うまく言語化できていない経営者・担当者の方/短期の売上改善と、中長期的なブランドづくりを両立させたい方

解決できる課題

会社の理念を言語化できる/市場・ユーザーを正確に捉えられる/一貫性のある設計図を作ることができる

事業伴走プランに関するプロジェクト

あなたの日常におともする一生ものの、日用品。【栗田産業株式会(静岡市)】

Project

あなたの日常におともする一生ものの、日用品。【栗田産業株式会(静岡市)】

Client

栗田産業株式会社

稚内市の創業103年ローカルスーパーの伴走支援【株式会社相沢食料百貨�店(北海道稚内市)】

Project

稚内市の創業103年ローカルスーパーの伴走支援【株式会社相沢食料百貨店(北海道稚内市)】

Client

株式会社相沢食料百貨店

​関連するプロジェクトはこちら

heading_研修プラン.png
研修プラン写真.png

HONEのマーケティング研修は、座学だけで終わらない「実践型プログラム」です。MVV策定から事業モデル、ターゲット設定、コンセプト開発、調査・検証まで、全5回で体系的に学習。「マーケティングは特定の担当者だけのものではない」組織全体での浸透を研修でサポートします。CEPアイデア創出やコンセプト開発など、単発ワークショップもご用意しています。

対象者

マーケティングを体系的かつ構造的に学びたいと考えている方/従業員にマーケティング思考を学ぶ場をつくりたいと考えている経営者

解決できる課題

ニーズに合わせた多様なプランから選べる/知識・情報をインプットするだけではなく、ワークショップを交えてアウトプットの機会をつくることができる

研修プランに関するプロジェクト

起業することだけが地域のためになることじゃない。【ローカルプレイヤーズ(自社事業)】

Project

起業することだけが地域のためになることじゃない。【ローカルプレイヤーズ(自社事業)】

Client

ローカルプレイヤーズ

【研修】「地方から始める!スタートアップのためのマーケティング実践講座in用宗

Project

【研修】「地方から始める!スタートアップのためのマーケティング実践講座in用宗

Client

静岡市役所

​関連するプロジェクトはこちら

heading_イッカン.png
イッカンOGP.jpeg

イッカンは、ただのWeb制作や、マーケティング支援ではありません。地域事業の未来をつくる「インフラ(基盤)」を提供します。戦略立案、クリエイティブ制作、コンテンツ運用の3本柱で地域事業の成長を一貫して伴走支援。道は我々が切り拓きます。共に進みましょう。

対象者

Webサイトという事業成長の軸を持ちたい/Webサイトを起点に自社コンテンツを発信し続けたい

解決できる課題

戦略設計とWebサイト制作・運用により、自社の理念やブランド価値を可視化し、効果的に情報発信することができる 

Pink Poppy Flowers

私たちが大切にする仕事の進め方

現場に足を運びます。土地の空気にふれ、人の声に耳を傾けることから始めるのが、私たちのやり方です。

学びや知恵は、ためらわずに分かち合います。自分の中だけで完結させず、誰かの力になるなら、惜しまず届けたいと思っています。

誰か一人の勝ちではなく、関わるすべての人にとって少しでも良い方向に向くべく、尽力します。

地域の未来にとって、本当に意味のある選択をともに考え、かたちにしていきます。

Pink Poppy Flowers
portrait_solo_komiya (2).jpg

小宮 大輔(illo合同会社)

元々唯一無二だった「地方に特化した戦略設計」と「とことんお客さんに寄り添う姿勢」。そこに亀元さんが加わることで、それらの強みがより骨太になりました。HONEが地方事業者の光であり続けるように、僕もメンバーのつもりで共にもがいていきます。

名称未設定のデザイン (3).png

猿川 哲朗(株式会社CARDS)

「地方に骨のあるマーケティングを実装する。」というミッションを体現されているのは、まさに魅力だと考えております。現場へ足を運び、話を聞きながら、プロとしてのフレームワークを駆使しながら、実装までを伴走されている。webで終わらせてしまう会社が多い現代において、地方を盛り上げるためになくてはならない会社だと考えています。

421e2de17f192f6457e347424298b481 - noriyuki niita.jpeg

仁井田 紀之(株式会社中庸)

HONEおよび桜井さんの魅力は芯が通り切ってる点です。クライアントよりも、自分の利益よりも地方のためにが最重要。仕事の大小に関わらず遠くまで足を運ぶ。間違ってる相手がどれだけ大きかろうと間違ってると言う正義感。武士のような振る舞いに心から尊敬しています。

Pink Poppy Flowers
bottom of page