top of page
h2_お役立ち資料ダウンロード.png

会社紹介資料、過去のセミナー資料などのお役立ち資料をダウンロードができます。
あなたの挑戦にお役立てください。

会社説明資料

スクリーンショット 2025-03-19 7_18_23.avif
スクリーンショット 2025-03-19 7_18_52.avif
スクリーンショット 2025-03-20 16_41_02.avif

HONEのことがわかる3点セット

「サービス資料」「マーケティング戦略レポートサンプル」「地域ブランドのつくりかた」の3点セットとなります。

セミナー資料

64613-147-7820bcc85b1ad620131410f35dcbe47f-1200x630.webp

地方マーケティングの成否は調査にあり!設計から実装まで徹底解説

「調査=大企業のもの」と思っていませんか?本セミナーでは、地方や中小企業だからこそ実践すべき「マーケティングリサーチ」の考え方と進め方を、現場事例を交えながら徹底解説。経験や勘に頼らず、事実に基づく意思決定をどう実現するか。商品開発から広報・販促まで、あらゆる戦略の起点となる「調査設計」の力を、実例とデータで紐解きます。また、セルフ型アンケートツール「Freeasy」を活用した定量調査の取り組みも紹介します。

(2025.11.11)

cover-a7SA0voQObuWKFbahx1BgKCKttNzuKMA.jpeg

Indeed最新トレンドで採用力UP!「地方企業向け」ブランディング×採用セミナー

人材確保の難易度がますます高まる中、地方企業にとって「採用ブランド」の設計と、求人検索エンジンIndeedの効果的な活用は避けて通れないテーマです。

本イベントでは、地方企業の事例を交えながら、採用ブランディングとIndeed運用の最新トレンドをお届けします。

翌日から現場で実践できるよう、募集原稿の作り方から運用のポイント、候補者体験(CX)の改善方法まで、具体的に解説します。

(2025.10.30)

Peatix_セミナー (8).png

地域ブランドのつくりかた 地域ブランドってなに? “地域のらしさ”と“売上”のつなげかた-

観光のお客さん向けのおみやげや、地元の人であれば誰でも知っている名物商品、帰省するときについ買ってしまうものなど、地域ブランドの定義はさまざまです。今回のウェビナーではそもそもなぜ地域にブランドが必要か?から始まり、弊社が考える地域ブランドとは何か?地域ブランドの定義とは?(構成する5つの要素)を言語化、代表的な事例をもとにした自分たちの地域ブランドを検討するマーケティングワークフローまでをお伝えします。

(2025.10.15)

スクリーンショット 2025-07-27 19_37_51.avif

地域活性化スペシャリスト講演会「ゼロから始める地方マーケティング」

地域には、自然や農産物、歴史文化、まちなみ、人材など多くの魅力ある資源が眠っています。これらを再発見し、新たな価値としてビジネスにつなげていく動きが全国で広がっています。実際の事例を紹介しながら、地域資源を活かして新たな商品・サービスを生み出すヒントをお伝えします。

(2025.07.26)

Peatix_セミナー (13).png

地域の文化経済戦略 第2弾「VRIOフレーム」を地方事例をもとに解説します。

「地域活性化のマーケティング」での必修フレーム第2弾、VRIOフレームを事例とともにご紹介いたします。「VRIO分析」とは企業が持つ経営資源の競争優位性を評価するためのフレームワークで、企業独自の強みを生かして競合に対する優位性を築く手段として有効です。

本資料ではVRIOフレームとは何か?どんな場面で使うのか?具体的にどう使うのか?を実際の事例を交えて解説していきます。(2025.09.17)

ローカルプレイヤーズ 記事アイキャッチ原本 (920 x 450 px)のコピー (3).avif

現場主義で切り拓く地域の未来 -地方創生・地域副業・地域ビジネスって結局どうよ?

地域ビジネス、結局どうよ?地域をより良くするためにイキイキとはたらく2人が、昨今の地方創生、副業ブームについて、結局どうよ?をぶっちゃけトークします。地方の実情とこれから、そして自分達はなにが実践できるのか、アツくお話いたします。(2025.05.24)

スクリーンショット 2025-02-14 7_32_27.avif

地域ブランドのつくりかた in 吉田町

「うちの地元には何もない」と嘆くのではなく、今ある地域の資産・資源を見直して地域ブランドをつくるワークショップを行いました。地域ブランドの定義・構成される要素・実例を通して、ワークショップ形式で地域ブランドのつくり方をレクチャーしました。(2025.2.14)

スクリーンショット 2025-02-12 19_23_24.avif

地方発の新商品はどうやって広めていけばいいのか in 小高パイオニアビレッジ

2025年地方で新しいことをしたいんだけど何をすれば?地方発の新商品を打ち出していきたいんだけど、どうすればいい?そんな方々に向けて福島県南相馬市の小高パイオニアヴィレッジにて 「地域 × 新商品開発」をテーマにしたトークイベントと交流会を行いました。(2025.2.01)

cover-tyqnT6oxn97S5VP5It5V3bHe95htvFx1.avif

「地域観光にマーケティング思考を実装する」ために必要なこと。

ADDress MeetupMOCHIMUNE|静岡・用宗ーADDressの東西を繋ぐ拠点へ。イベントにて、「用宗で繋がるADDressの東西」をテーマに全国を飛び回っている桜井が感じる「地域観光にマーケティング思考を実装する」ために必要なことについてお話しました。(2025.1.25)

ba3571_87743b6ebc734603afdaad2778ab8b2e~mv2.avif

地方から始める!スタートアップのためのマーケティング実践講座 Vol.1

「地方マーケティング」というトピックで、現場で対峙してきた経験を詰め込んだ実践的な内容となっています。静岡市スタートアップ次世代人材育成事業との共同プロジェクトにおけるイベントです。(2024.09.19)

ba3571_da4d3d21b7644b7690ba9d00a9c26c51~mv2.avif

地方マーケター 10の失敗と1の成功

ASUE株式会社様が運営する#でらマーケ勉強会にて「地方マーケター10の失敗と1の成功」というタイトルテーマで、地方マーケティングに挑む中での10の失敗・誤解、1の成功をお話させていただきました。(2024.09.11)

ba3571_b81e80ab8dfe44caa861bdcca5103442~mv2.avif

猿でもわかるインサイトの見つけかた

「インサイト」とは、マーケティングに従事する上では避けては通れない用語。インサイトとは何か?どう扱えばいいのか?マーケター・デザイナーの観点から猿でもわかるように解説したセミナーです(2024.07.25)

ba3571_e177c14f260845b59e52f57ab4eb70f8~mv2.avif

地域に根ざすプレイヤーが身につけるべきスキルとは?

「地方での活動」をテーマにしたオンラインセミナー。「地域に根ざすプレイヤーが身につけるべきスキルとは?」をテーマに地域での活動経験や失敗を通じて得た知見や教訓などについてお話しました。(2024.05.29)

cover-VAdUGeFQAK0oFvyvI5cOHczw1ixHGX9k.avif

YAMANASHI BRANDING計画 vol.1 ほうとう編

地域の名産品をマーケティング・ブランディング目線で見つめ直すイベント。今回は山梨名物の「ほうとう」にフォーカス。名産品として確立されているように思われるほうとうをにアップデートの余地があるのかをディスカッションしました。(2024.05.10)

ba3571_db8a8846b7074555859b4d84bf6b91ae~mv2.avif

ゼロからはじめる地方マーケティング

地方マーケティングの第1歩として、なぜ地方にマーケティングが必要か?地方企業のビジネスモデルや考え方の違い、実績/事例紹介(ほしいもプロジェクト・ブロッコる?プロジェクト)を紹介するセミナーを実施しました。(2024.04.16)

アーカイブ動画

Peatix_セミナー (10).png

ブランドの独自性をつくりかた - バリュープロポジションの本質を理解しよう -

突然ですが皆さんの商品・サービスには「独自性」はありますか?また「独自性」と「差別化」の違いはなにかわかりますか?

バリュープロポジションとは「自分が最も得意で、かつ競合(ライバル)が提供できず、顧客が求めている“独自の価値”のこと」ですが、このフレームの本質的な意味、策定の方法は知っていますか?これまでなんとなく、で決めていた独自性・差別化の方法をマーケティング初学者の方でもわかりやすいように解説をしていきます。

(2025.11.19)

1.png

地域ブランドのつくりかた -地域ブランドってなに?お土産こと? “地域のらしさ”と“売上”のつなげかた-

観光のお客さん向けのおみやげや、地元の人であれば誰でも知っている名物商品、帰省するときについ買ってしまうものなど、地域ブランドの定義はさまざまです。今回のウェビナーではそもそもなぜ地域にブランドが必要か?から始まり、弊社が考える地域ブランドとは何か?地域ブランドの定義とは?(構成する5つの要素)を言語化、代表的な事例をもとにした自分たちの地域ブランドを検討するマーケティングワークフローまでをお伝えします。

(2025.10.15)

4.png

地域の文化経済戦略 第2弾「VRIOフレーム」を地方事例をもとに解説します。

「地域活性化のマーケティング」での必修フレーム第2弾、VRIOフレームを事例とともにご紹介いたします。「VRIO分析」とは企業が持つ経営資源の競争優位性を評価するためのフレームワークで、企業独自の強みを生かして競合に対する優位性を築く手段として有効です。

本資料ではVRIOフレームとは何か?どんな場面で使うのか?具体的にどう使うのか?を実際の事例を交えて解説していきます。(2025.09.17)

Peatix_セミナー (7).avif

地域の文化経済戦略「GHILフレーム」を地方事例をもとに解説します。

地域の文化と経済を守るためのGHILフレームとは何か?どんな場面で使うのか?具体的にどう使うのか?を実際の事例を交えて解説していきます。希望者には後日無料壁打ち・個別相談会も開催しますので、気になる方はぜひご参加いただけると嬉しいです。(2025.07.24)

Peatix_セミナー (6).avif

『戦略ごっこ』と『確率思考の戦略論』を地方ビジネスに実装するには?〜公開壁打ち編〜(第3回目/全3回)

『戦略ごっこ』と『確率思考の戦略論』を読み解き、地方ビジネスにどう実装するか?の公開壁打ち会です。ゲストにうきはの宝株式会社 代表取締役 大熊 充 (おおくまみつる)氏をお招きし、ばあちゃんビジネスの飛躍したキッカケを紐解きました。(2025.06.13)

Peatix_セミナー (3).avif

『戦略ごっこ』と『確率思考の戦略論』を地方ビジネスに実装するには?〜事前質問に答えます編〜(第2回目/全3回)

『戦略ごっこ』と『確率思考の戦略論』を読み解き、地方ビジネスにどう実装するか?を事例をもとに解説していくウェビナーです。事前に質問いただいたロジックや論文をどのように実践していくのか?を実例をもとに回答していきます。

(2025.05.09)

image (2) (1).avif

デザイナーこそ現場に出よ!マーケターはこうやって「一次情報」を取りに行く。

情報は整理されているわけではない。現場に行って一次情報を得た後、整理される。生の声や情報を得ることでデザインの幅が広がる可能性がある。実際の事例からデザイナーこそ一次情報を取るべき理由と具体的な考え方をお伝えします。

(2025.05.07)

1 (1).avif

『戦略ごっこ』と『確率思考の戦略論』を地方ビジネスに実装するには?〜地方事例を学ぼう編〜(第1回目/全3回)

『戦略ごっこ』と『確率思考の戦略論』を読み解き、地方ビジネスにどう実装するか?を事例をもとに解説していくウェビナーです。書籍に登場するロジックやエビデンスの解説にとどまらず、実例を元にしながら具体案まで言及しています。

(2025.4.11)

11.png

オケージョンの仮説を立てるプロセスを公開します - クラウドファンディング編 -

「戦略ごっこ(芹澤蓮さん著)」を読み解き、ビジネスに落とし込む応用セミナー「第2段」です。「ターゲット・オケージョン・プレファレンス」の解説から、実際の事例をもとにして現場で活用できる実戦的な内容をお話します。

(2024.12.09)

10.png

「オケージョンの仮説を立てるプロセスを公開します - 地方マーケティング実戦編 -

「戦略ごっこ(芹澤蓮さん著)」を読み解き、地方のビジネスに落とし込む応用セミナーです。「ターゲット・オケージョン・プレファレンス」の解説から、実際の事例をもとにして現場で活用できる実戦的な内容をお話します。

(2024.10.30)

レポート・ワークシート

スクリーンショット 2025-10-12 9.13.48.png

バリュープロポジションの考え方

バリュープロポジションとは「自分が最も得意で、かつ競合(ライバル)が提供できず、顧客が求めている“独自の価値”のこと」。

では具体的にどのように決めていくのか?そもそもマーケティングとはなにか?実際の事例ではどのように決めていくのか?を網羅したワークショップ資料です。

スクリーンショット 2025-10-12 9.36.58.png

事業承継(アトツギ) 実態調査結果について

全国の事業承継(アトツギ)をした方・事業承継予定の方、総勢400名に事業承継に事業を継いだ/継ごうと思った理由、事業承継にあたって、不安だった(または今も感じている)こと、着手していること、相談相手などをアンケートをとってみました(2025年8月)。

スクリーンショット 2025-03-08 11_14_24.avif

失敗から自分の持ち味を学ぶ

代表桜井の過去の失敗や抱えていた課題から、「自分ができること・できないこと・(自覚していないが)できること・できないこと」の4象限に分けて自分の強み・弱み・他者に頼るべきポイントがわかるワークシートをつくりました(2025年3月)。

スクリーンショット 2024-09-15 22_39_52.avif

マーケティング戦略レポート

マーケティング戦略の全体像:外部環境の分析(PEST分析や5F分析)や内部環境の分析(SNSやGoogle Mapレビュー分析)、競合分析(POP/POD分析)などが含まれたマーケティング戦略のレポートサンプルとなります。

スクリーンショット 2024-09-22 20_02_44.avif

経済と道徳を両立させるマーケティング思考

地域に根ざして働く上で避けて通れないのは「経済(自分の食い扶持をつくる)」と「道徳(自分の使命を全うする)」こと。この2つをどのようにして両立していくか?について考えるフレームワークとワークショップサンプルをつけています。

bottom of page