「5万伴走」はじめます。|地方マーケティング
- 桜井 貴斗
- 3月23日
- 読了時間: 7分
更新日:3月30日

株式会社HONEの桜井と申します。当社では「地方マーケティング」に特化したサービスの提供を行っています。
このたび、より多くの皆さまの課題に応えるべく、「5万伴走」サービスをスタートさせていただきました。この機会にぜひご活用いただけたらと思います。
「5万伴走」とはなにか
言葉の通り、月5万円で弊社が伴走するサービスのことです。
大まかなガイドラインは以下の通りとなります。
金額は5万円(税別)/月
毎月月末締め、翌月末お支払いです
毎週45分のお打ち合わせ(オンライン)
毎週でも、隔週でも、月に1回でも大丈夫です
契約は3ヶ月ごとの更新性
3ヶ月目に更新の是非を確認いたします
上記以外は特段決まりはありませんので、お話する内容は自由にアレンジしながら進めていきたいと思っています。
なぜ始めたのか
現在、弊社は地方に骨のあるマーケティングを実装すべく、現場に赴いています。一方で、以下のようなことにお悩みの声も聞いています。
まだ製品やサービスが具体化しておらず、何を依頼していいかわからない
悩みや課題を整理するところから一緒にはじめたい
「無料の壁打ち」だと気が引けるため相談しづらい
などです。

かといって、月数十万をかけるかというと、まだそこまで本腰を入れられないというケースです。
静岡県であれば商工会・静岡県産業振興財団の専門家ような制度を使って桜井を召喚できるのですが、静岡県外の方はそうもいかない現状です。
※参考
上記のような背景があり、「であれば新しくサービスをつくってしまおう!」と考えました。
どんな相談ができるのか
例えば、以下のようなお悩みの方にバリューを発揮できると考えています。
①何から始めていいかわからない
マーケティングの悩みは多岐にわたります。「売上を上げたい」「集客を増やしたい」「ブランドコンセプトを見直したい」「市場分析市場分析を実施したい」「SNSを始めたい」など、多くの打ち手はありますが、何から始めていいかわからない…。第1歩としてご活用ください。課題の言語化・整理からご一緒にお手伝いします。
②新商品/製品・新サービスの壁打ちがしたい
新しい商品/製品やサービスを作りたいが「何から検討していけばいいのか?作ったとして、果たして売れるのか?消費者にとって有益なものになっているのか?」も重要な視点です。市場に受け入れられそうか、競合優位性はあるか、自社の強みは行かせているのか、など、マーケティング・ブランディングの両視点から壁打ち相手になります。
③地域づくり/まちづくりの相談がしたい
地方・地域は「1社、単体のブランド」だけでなく、地域コミュニティ全体で同じ方向を向きながらインパクトを残していかなければなりません。また社会性だけでなく、経済性も同時に担保していく必要があります。民間だけでなく自治体や第3セクターなど、官民が連携して1つの目的に向かっていくためにどんなスキームで進めていけばいいか?についても実績と共にアドバイスいたします。
伴走する人:代表プロフィール
原則、株式会社HONE 代表取締役である桜井が伴走相手となります(打ち合わせ日によって弊社スタッフが同席・または担当することがございます)。

Takato Sakurai / 桜井 貴斗
株式会社HONE 代表取締役/マーケター
Astlocal株式会社 代表取締役/マーケター
札幌生まれ、静岡育ち。大学卒業後、大手求人メディア会社で営業をしたのち、同社で新規事業の立ち上げ等に携わる。「売り手都合の営業スタイル」に疑問を感じていた矢先に、グロービス経営大学院にてマーケティングに出会い衝撃を受ける。その後、新たな新規事業の立ち上げを経て、2021年に独立。現在はクライアントのマーケティングやブランディングの支援、マーケターのためのコミュニティ運営などを手掛けている。
主なメディア出演

地方マーケティング:主な実績
弊社の主な実績は以下よりご確認ください。
主な実績はこちら
不可能を可能にする「ものづくり駆け込み寺」株式会社マイステック様のWebサイトリニューアル(茨城県日立市)

株式会社マイステック様は、茨城県日立市で85年以上もの間、ものづくりに携わってきた会社です。創業以来、「お客様の困りごとを解決する」という一心で、多品種小ロット生産に挑戦し続けてきました。マイステック様のMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)、バリュープロポジション、コンセプトの見直し、策定領域に携わらせていただきました。
固定収入ではじめる、新しい事業承継【ネオツグ】サービスサイトがオープン。(宮崎県日南市)

人口5万人規模を対象とした第三者承継の新しい仕組み「ネオツグ」サービスサイトがオープン。「自治体様・地域企業経営に携わりたい方・事業承継を検討中の地域事業者様」の三方良しとなるサービスをつくりました。1人が複数店舗を運営するモデルを構築し、その中で「地域を守る仕組み」をつくります。そして、このモデルを全国の自治体に展開し、事業承継をもっと身近で当たり前の選択肢にしたいと思っています。
【大分県の11人の島】「深島をなくさない」ための伴走マーケティング支援(大分県佐伯市)

人口11人の小さな島「深島(ふかしま)」は大分県の一番南、佐伯市蒲江から船でおよそ30分の場所にあります。コンビニはもちろん、病院や商店、自動販売機はないけれど、とても豊かで充実した暮らしをしています。
近年は、約70匹の猫が暮らす“猫島”としても知られ、今でこそ、夏の観光シーズンには月に最大三千人の観光客が訪れる島になった。現在も引き続き、マーケティングを軸にした伴走支援中です。
カフェ・としょ・サウナでつながる「みんなの居場所 石畳茶屋 縁-en-」(静岡県島田市)

静岡県島田市金谷町にある「石畳茶屋 縁-en-」のコンセプトは「みんなの居場所」。 地元に住んでいる子ども・ 学生からビジネスマン・主婦・お年寄りにとって 毎日立ち寄りたくなるような場所になるようにつくりました。地域のらしさ(文化)と経済(集客)を両立できるようなブランド・マーケティング戦略を構築しました。
ブロッコリーをもっと手軽においしく。レンチンできる『ブロッコる?』(静岡県牧之原市)

ブロッコリーは栄養価が高く、食べたほうがいいのはわかっているけど、“包丁を使うのが面倒” “味が飽きてしまう” といった一般消費者の皆さんの声に応えた新商品を開発しました。さらに日々忙しい皆さんが少しでもラクになるよう、便利さも追求。 袋のままレンジで3分、洗わずにそのまま食卓へ出すことができます。栄養・利便性に加え、思わず手に取りたくなるオリジナルパッケージ。 毎日の食事に「心の彩り」が加わる一品です。
ご利用の流れと注意事項
お申し込みご希望の方は下記の「お申し込みはこちらから」をクリックいただき、「5万伴走」申し込みフォームにて必要事項をご入力ください
申し込み後、弊社と事前面談の上、契約をスタートいたします
同業他社、フリーランスの方のご依頼も受け付けておりますが、「ノウハウ・情報入手及び事業への転用」を前提としたお申し込みはお控えくださいませ
よりHONEのことを知りたい方は、会社概要ページ、または各種資料ダウンロードページをご覧ください
お申し込みはこちらから
下記のフォームよりお申し込みをお願いいたします。
追って関係者よりご連絡させていただきます。
Comentarios