top of page

四十年づづく、「朝市」の可能性。【備前岡山京橋朝市】

公開日:

2025年10月22日

最終更新日:

2025年10月22日

四十年づづく、「朝市」の可能性。【備前岡山京橋朝市】

2025年10月5日、岡山市市街地にて開催された「備前岡山京橋朝市」に参加してきました。


備前岡山京橋朝市は、岡山市中心部・旭川に架かる「京橋」西詰の河川敷広場〜堤防緑地で開かれる定例朝市のこと。毎月第1日曜(1月は第2日曜)の早朝5:00頃〜10:00頃の間に、100以上のテントが並び、農水産物・加工品・出店など、多彩なグルメが集まります。地元の人気行事として定着し、冬は温かな屋台、季節ごとの顔ぶれもとても魅力的です。


私が訪れた朝市ではまだ暖かかった(むしろ暑かった!)こともあり、旭川でのカヌー教室も行われていました。


土手から撮影。朝7時、大盛況でした。
土手から撮影。朝7時、大盛況でした。

旭川でのカヌー教室
旭川でのカヌー教室


備前岡山京橋朝市のルーツ


はじまったのは1989年(平成元年)、岡山市の市政施行100周年を記念してスタートしたそうです。運営は地元中心のボランティア組織が担っています。


朝市が立つ京橋のたもとは、かつて京・大坂の品を扱う商いの中心「京町」と呼ばれたエリアだそうで、朝市は歴史的な商い文化の現代的継承でもあると聞きました。


朝市開催は基本は第1日曜。夜営業の皆さんが営業終わりにそのまま朝市の準備をはじめ、朝5時頃からは朝市が始まっていると聞きました。すごい熱量・熱気です。


朝市に合わせて路面電車の臨時停留所を設置するらしく、朝早くから電車がたくさん動いていました。行政も約40年続く朝市に協力的らしく、行政と民間が共同で同じ目的を持ち、取り組んでいる様子でした。


朝市に合わせて路面電車も運行
朝市に合わせて路面電車も運行


地域の「朝」、という隠れた市場


よくよく考えると、地域で朝市が行われているケースってあまり聞かないなと思いました。静岡市でもJAや漁協が地域ごとに開催しているケースはありますが、そこまで大規模ではありません。


地域�の「朝」、という隠れた市場
朝からラーメン、最高です。

なぜ私自身、朝がいいと思ったのか?を少し考えてみました。



1. 「朝」は他イベントと競合しない


そもそも週末のイベントは日中開催が多いため、朝5〜10時という時間帯は他のイベントと競合しない点が素晴らしいと思いました。


買い物・散歩・朝ごはんなど“生活リズムの延長”で参加できる。利用者がその後に別の予定を立てやすいのもいい。


「休日の朝にちょっと出かける」という行動は心理的ハードルが低く、非日常と日常のちょうど中間なのも足を運びやすい動機になりそうです。


朝の散歩にも最適な市街地
朝の散歩にも最適な市街地

2. アクセスの良い「市街地立地」


備前岡山京橋朝市の会場は岡山駅近く、中心市街地で開催されています。駅や路面電車など公共交通でのアクセスがしやすいという利点もありそうです。


お話を伺うと、出勤前の人・地元の学生などの居住者から、観光客やスポーツ観戦に来たアウェーのお客さんなど、多世代・多様な層が自然に参加している模様です。


また、その後、イベント終わりに近隣の商店街やカフェにも回遊効果が生まれると考えると、都市型イベントの好循環は地域こそやったほうがいいなぁと思いました。


実際、京橋朝市も「岡山城・後楽園観光の前に立ち寄る」「朝食代わりに屋台で食べ歩く」といった楽しみ方がされていて、街全体の“朝需要”をつくっている存在になっています。


2. アクセスの良い「市街地立地」
焼き鳥屋さん、朝からすごい行列でした。

3. 小規模事業者さんでも「参加ハードルが低い」


出店側もメリットが大きそうだな思っていて、まず出店料が聞くところかなり安価でした。小規模な事業者さんでも出店ができそうです。


また、朝の短時間出店で済むため、副業・兼業型の出店者も参加しやすい。「お試し出店の第一歩」として朝市を活用する人も多いそうです。


小規模事業者さんでも「参加ハードルが低い」
朝から食欲をそそる食がたくさんありました。

朝市は単なる物販イベントではなく、「地域の時間をずらすことで、人と街の関係性を変える仕組み」ともいえます。


少し早起きするだけで、人との出会いや街の新しい顔に触れられる──

そんな“ご褒美感”が、長く愛される理由なのかもしれません。



あとがき


以上が四十年づづく、朝市【備前岡山京橋朝市】のレポートでした。


私自身、静岡出身者として、岡山市はいつもベンチマークしています。というのも、静岡市と岡山市は人口動態はほぼ同じ(70万人前後)で、新幹線・電車が止まり、スポーツチームも数多くあり(サッカー・バスケ)、代表的なお土産もある(岡山は吉備団子、静岡はうなぎパイ)。


ただし、駅の賑わいを見ると岡山駅の方が人がいるなぁと思いました。市の面積が静岡市の方が2倍近くあるため当然と言えば当然なのですが、人口密度の高い駅に賑わいがあり、朝の需要をきちんと抑えている様子は参考にさせていただこうと思いました。


朝から活気をもらいました。
朝から活気をもらいました。

出典の様子
地域の人が支え合ってできている

HONE / 桜井

最新ほねろぐ

歴史は人を呼び込む。鶴ヶ城を望み、白虎隊の記憶を辿る一日。【福島県会津若松市】

2025年10月24日

歴史は人を呼び込む。鶴ヶ城を望み、白虎隊の記憶を辿る一日。【福島県会津若松市】

四十年づづく、「朝市」の可能性。【備前岡山京橋朝市】

2025年10月22日

四十年づづく、「朝市」の可能性。【備前岡山京橋朝市】

語らうお酒。秋の静岡手創り市で過ごした二日間。【ARTS&CRAFT 静岡手創り市2025秋】

2025年10月22日

語らうお酒。秋の静岡手創り市で過ごした二日間。【ARTS&CRAFT 静岡手創り市2025秋】

国産ジーンズ発祥の地・倉敷市児島の『ジーンズストリート』【岡山県倉敷市児島】

2025年10月12日

国産ジーンズ発祥の地・倉敷市児島の『ジーンズストリート』【岡山県倉敷市児島】

bottom of page