【無料配布中】HONEの人気ダウンロードコンテンツ5選 地方マーケの戦略・ブランド開発のすべて。
- 桜井 貴斗
- 3月26日
- 読了時間: 6分
更新日:3月30日

HONEがこれまで地方の現場で積み重ねてきた経験や知見を、もっと多くの方に届けたいと思い、特に人気の資料をご紹介します。ダウンロード数の多いテーマは、地方マーケティングのリアルなお悩みとも表現できるでしょう。
反響の大きい5つの資料・アーカイブ動画で何がわかるのか特徴をまとめてみました。
目次
1. HONE サービス資料
2. マーケティング戦略レポートサンプル
3. 地域ブランドのつくりかた
4. オケージョン仮説アーカイブ動画(民泊クラウドファウンディング編)
5. オケージョン仮説アーカイブ動画(地方マーケティング実践学編)
地方マーケティングで求められる資料5選
資料名 | 資料で得られる学び | こんな人に役立つ |
サービス資料 |
| 自社のマーケティングを強化したい中小企業経営者 地域プロジェクトの支援がほしい自治体職員 |
マーケティング戦略レポートサンプル |
| 自社のマーケティング戦略の解像度を上げたい担当者 経営戦略の解像度を上げたい経営者 |
地域ブランドのつくりかた |
| 地域資源を活かしたブランドを作りたい方 商品開発の流れを知りたい方 地域活性化に関わる自治体担当者・事業者 |
オケージョン仮説アーカイブ動画 |
| クラウドファウンディングを成功させたい方 オケージョンを理解したいマーケ担当者 |
オケージョン仮説アーカイブ動画 |
| 理論と実践を結びつけたい経営者 マーケティング初級〜中級者 |
1. HONE サービス資料

HONEでできること、得意領域をまとめたサービス資料をご用意しました。
私たちが掲げているのは、「地方に“骨”のあるマーケティングを実装する」です。表面的な広告やPRではなく、事業の土台から一緒に考えていくことを大切にしています。
HONEの価値観を体現する3つの事業の特徴をお伝えし、具体的な支援内容とスタンスをご理解いただけると思います。
事業伴走プラン
マーケティングリサーチサポートプラン
マーケティング研修プラン
それぞれの特徴や導入事例、プラン比較なども載せていますので、「相談したいけど何をお願いできるのかわからない」という方にまず読んでいただきたい資料です。
2. マーケティング戦略レポートサンプル

戦略を立てたいけど、どうやって整理すればいいのかわからない方へ、マーケティング戦略のひな型として役立つ資料です。
クライアントワークで実際に使用する資料ですので、より実践的にお使いいただけると思います。
具体的には、下記フレームワークの使い方と、具体的な戦略の組み立て方を紹介しています。
PEST分析(政治・経済・社会・技術)
5 Forces分析(業界構造の理解)
SNS分析/レビュー分析(顧客の声を拾う)
POP/POD分析(競合との違いを明確にする)
「考え方の順番」もわかるようにまとめていますので、自分たちの会社・地域にそのまま当てはめて使える内容です。かなり詳細に解説しているものの、文章ではわかりづらい部分が多々あると思いますので、遠慮なくお問い合わせくださいね。
3. 地域ブランドのつくりかた

地域には価値ある資源があります。「何もない」と嘆く前に、もう一度、足元を見直してみませんか?
この資料は、静岡県吉田町商工会で開催した地域ブランドづくりのセミナー資料です。地域ブランド戦略で必要なステップをまとめました。
地域ブランドとは何か?
どんな構成要素でできているか?
どんな事例があるか?
自分たちの地域では何ができそうか?
こうした問いを、自分で考え、発見し、整理していける構成になっています。 地域づくりに関わる方なら、ぜひチームで取り組んでみてください。
4. オケージョン仮説アーカイブ動画(民泊クラウドファウンディング編)

マーケティングの世界には「ターゲットを決めよう」という言葉がよく出てきます。 でも、誰に・いつ・どんな気持ちで選ばれるかまで考えていますか?
このセミナー動画では、私が主導する民泊プロジェクトでクラウドファンディングで目標500万円を達成した実例とともに、ターゲット・オケージョン・プレファレンスという仮説の立て方を具体的に解説しました。
誰に届けるか(ターゲット)
どんなシーンで使われるか(オケージョン)
どんな好みに刺さるか(プレファレンス)
この3点セットをしっかり考えると、マーケティングの解像度がグッと上がります。 現場のリアルな声を交えてお話していますので、ぜひ視聴してみてください。
5. オケージョン仮説アーカイブ動画(地方マーケティング実践学編)

こちらは「オケージョンって何?」という方へおすすめしたい入門編セミナーです。
私が愛してやまない書籍『戦略ごっこ』(芹澤蓮 著)をベースに、マーケティングにおけるターゲットの考え方と実践方法について解説しています。
何か新しい商品やサービスをつくろうとしたとき、 ターゲットの性別や属性よりも「どんな場面で選ばれるか?」を考えると、戦略のヒントが見えてきます。
まとめ
以上、HONEの人気ダウンロード資料5選をご紹介しました。
マーケティングは専門用語ばかりで難しいイメージをお持ちになる方が多いと思います。ですが、本来は、これまで地域で根づいてきた経営の延長線上に存在する理論です。日々変化する社会環境、文化に即した、現場の“もやもや”に向き合うための道具とも表現できます。
まずは1つでも、気になった資料・アーカイブ動画に触れてみてください。あなたの地域・事業に必要な「問い」が見えてくるはずです。
▼HONE流の戦略がわかる!関連記事はこちら!
HONEのサービスについて
当社では、地方企業さまを中心に、マーケティング・ブランド戦略の伴走支援を行なっています。事業成長(ブランドづくり)と組織課題(ブランド成長をドライブするための土台づくり)の双方からお手伝いをしています。
私がこれまで会得してきた知識・経験を詰め込んだ「3つのサービスプラン」をご用意しており、お悩みや解決したい課題に合わせてサービスを組んでいます。ご興味のある方は、ご検討いただければと思います。
またサービスのリンク先はこちら↓
その他、マーケティング・ブランディングに関する「無料壁打ち」も受付中です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
/
新サービスはじめました!
その名も「5万伴走」。
\

Comments