top of page
執筆者の写真桜井 貴斗

大手企業の地方創生への取り組みと成功事例について。

更新日:9月27日


大手企業の地方創生への取り組みとその成功事例

近年、大手企業が地方創生に積極的に取り組む事例が増えています。


地域経済の活性化や地元企業との連携を通じて、地方自治体との協力関係を築きながら、地域の魅力を高めるための様々な施策が展開されています。


本記事では、大手企業が直面する課題とそれを克服するための取り組み、具体的な成功事例について詳しく解説します。



目次



地域経済活性化に向けた大手企業の戦略


大手企業

大手企業が地域経済の活性化に向けて取り組む際には、地域特有の資源や特産品を活かした戦略が重要です。


地域特産品のブランド化とマーケティング戦略を通じて、その地域ならではの魅力を全国、さらには世界に発信することが求められます。

例えば、地元の農産物や工芸品を高付加価値商品として位置づけ、オンライン販売や観光資源として活用することで、地域外からの需要を喚起します。


また、地元雇用の創出と人材育成プログラムも重要な要素です。

企業が地域に根ざした事業を展開することで、地元の若者や失業者に新たな雇用機会を提供します。



地域特産品のブランド化とマーケティング戦略


株式会社ローソン

画像出典:株式会社ローソン


大手企業は、地域の特産品を高付加価値商品として位置づけることで、その魅力を全国、さらには世界に発信しています。

大手コンビニチェーンの「株式会社ローソン」を事例として見てみましょう。


ローソンの具体的な事例として、まず「地域限定商品の展開」が挙げられます。

各地域の特産品を活かした地域限定商品を積極的に展開することで、地域のブランド価値を高めつつ、地域の特産品を全国の消費者に紹介しています。


また、「地域フェアやイベントの開催」を行っています。

地域ごとに「地域フェア」や「ご当地フェア」などのイベントを開催し、地域の特産品や郷土料理をPRしています。

地域の魅力を消費者に伝えるとともに、地域経済の活性化に貢献しています。



地元雇用の創出と人材育成プログラム


トヨタ自動車

画像出典:トヨタ自動車


大手企業が地方創生に取り組む際、地元雇用の創出と人材育成は重要な柱となります。

地域経済の活性化を図るためには、地元の人々が安定した職を得ることが不可欠です。


例えば「トヨタ自動車株式会社」は、地方に新工場を設立し、地元住民を積極的に雇用することで地域の雇用率を大幅に改善しました。

このような取り組みは、地域に新たな経済活動をもたらし、住民の生活の質を向上させる効果があります。


さらに、企業は地元の人材を育成するためのプログラムも展開しています。

トヨタは「トヨタ工業学園」を通じて地元の高校や専門学校と連携し、若手技術者の育成に力を入れています。実践的な技術教育や職業訓練を提供しています。

その結果、若者が地元でのキャリアを築くためのスキルを身につけることができ、地域の人材不足を解消する一助となっています。




地元企業との連携事例とその効果


連携

大手企業が地元企業と連携することで、地域経済の活性化に大きく寄与することができます。


ここからは、地元企業との取り組みで「共同開発プロジェクト」と「地域商工会議所とのパートナーシップ構築」の2題に分けて連携事例をご紹介します。



共同開発プロジェクトの成功事例


株式会社伊藤園

画像出典:株式会社伊藤園


大手企業と地元企業が協力して行う共同開発プロジェクトは、地域経済の活性化に大きな効果をもたらしています。

共同開発プロジェクトの成功事例として「株式会社伊藤園」が挙げられます。

伊藤園は、全国農業協同組合連合会(以下、JA全農)と日本各地の産地を応援するために設立された「ニッポンエールプロジェクト」に取り組みました。


「ニッポンエールプロジェクト」製品として、JA全農と共同で開発した「ニッポンエール 大分県産完熟かぼすSODA」を発売しました。


主な目的は、地域農産物のブランド力を高め、全国の消費者にその魅力を伝えることです。その結果、地域の農業生産者の収益向上と持続可能な農業経営を支援しています。

また、消費者にとっても高品質な地域特産品を手軽に楽しめる機会を提供しています。


伊藤園は、飲料製品の開発と販売において豊富な経験とノウハウを持っており、「ニッポンエールプロジェクト」においてもその強みを活かしています。

品質管理や商品企画、マーケティングなど、多岐にわたる分野でプロジェクトをサポートし、全国展開を実現しています。


一方でJA全農は、全国の農産物の流通と販売を統括する組織として、地域の生産者とのネットワークを活用しています。

プロジェクトでは、地域特産品の選定や生産者との連携を担当し、品質の高い農産物の安定供給を実現しています。


伊藤園とJA全農が共同で取り組む「ニッポンエールプロジェクト」は、地域特産品を活用した商品開発を通じて、地域経済の活性化と持続可能な農業の推進に大きく貢献しています。


地元企業との連携事例とその効果


地域商工会議所とのパートナーシップ構築


花王株式会社

画像出典:花王株式会社


地域商工会議所とのパートナーシップ構築は、大手企業が地方創生を推進する上で重要な戦略の一つです。


商工会議所は地域の経済活動を支援する役割を担っており、地元企業や自治体との橋渡し役として機能します。

大手企業が商工会議所と連携することで、地域のニーズを的確に把握し、効果的な施策を展開することが可能となります。


事例として「花王株式会社」は、地域商工会議所と連携し、地域経済の活性化や地元企業の競争力向上を目指した様々な取り組みを実施しています。

特に、地域の特産品や地元産業を活かした製品開発やマーケティング戦略の支援に力を入れています。


花王の取り組みとして、地域の特産品を使用した新商品の開発が挙げられます。

地元で生産された原材料を使ったスキンケア製品や洗剤などを開発し、地域のブランド価値を高めています。


また、地域の中小企業に対して技術支援プログラムを提供しています。

商工会議所と協力し、製品開発や生産プロセスの改善に関するノウハウを共有することで、地元企業の技術力を向上させ、競争力を強化しています。


これらの取り組みを通じて、花王は地域商工会議所と緊密なパートナーシップを構築し、地域経済の発展と持続可能な社会の実現に向けた努力を続けています。


花王と地域商工会議所の連携



地方自治体との協力による地域創生プロジェクト


プロジェクト

地方自治体と大手企業が協力して実施する地域創生プロジェクトは、地域の経済発展や社会的な結束力の向上に寄与する重要な取り組みです。

これらのプロジェクトは、地域の特性や資源を活かし、地域全体の魅力を最大限に引き出すことを目的としています。


ここからは、「地方自治体と連携した観光促進プログラム」と「地域住民参加型プロジェクト」の2題に分けて大手企業の事例をご紹介します。



地方自治体と連携した観光促進プログラム


ヤフー株式会社

画像出典:LINEヤフー for business


地方自治体と大手企業が連携して実施する観光促進プログラムは、地域の魅力を最大限に引き出すための重要な取り組みです。

「ヤフー株式会社」を事例としてご紹介します。

ヤフーは、地方自治体のデジタルマーケティングを支援しています。


具体的な取り組みとして、オンライン観光ガイドやデジタルプロモーションが挙げられます。

地域の観光スポットやイベント情報をまとめた特設サイトを開設したり、SNSやウェブ広告を活用し、地域の魅力を広く発信しています。


地方自治体と大手企業が連携して観光促進プログラムを実施することで、地域の魅力が再発見され、観光産業の発展が促進されています。結果として、地域経済の活性化だけでなく、地域の社会的な結束力も高まることが期待されています。


地方自治体と連携した観光促進プログラム「ヤフー株式会社」


地域住民参加型プロジェクトの成功例

サントリー「水育」

画像出典:サントリー「水育」


地域住民参加型プロジェクトは、地域の持続可能な発展を目指す上で重要な役割を果たしています。

大手企業が地域住民と協力して実施するプロジェクトは、地域のニーズに応じた具体的な解決策を提供し、住民の生活の質を向上させることを目指しています。


「サントリーホールディングス株式会社」を事例としてご紹介します。

サントリーホールディングスは、地域住民と連携して「水育」プロジェクトを推進しています。

「水育」プロジェクトの一環として、地元の農産物を使用した製品開発や、持続可能な農業技術の普及を目指したワークショップを実施しています。


具体的な取り組みとして、地元の特産品を使用して新しい飲料製品を開発したり、農業技術や環境保護に関する教育プログラムを地域の学校や農家向けに提供しています。


地域住民参加型プロジェクトは、大手企業と地域住民が協力して地域の課題を解決し、持続可能な発展を実現するための重要な取り組みです。

成功事例を通じて、他の地域でも同様のプロジェクトが展開されることが期待されています。


地方自治体と連携した観光促進プログラム「サントリ―」



大手企業が直面する地方創生の課題と解決策


課題

大手企業が地方創生に取り組む際、いくつかの課題に直面します。

ここからは、以下の課題についてご紹介します。


  • 地域特有の課題に対する適応戦略

  • 地元住民との信頼関係の構築が不可欠



地域特有の課題に対する企業の適応戦略


大手企業が地方創生を進めるにあたり、地域特有の課題に対する適応戦略が重要となります。

ここからは、企業が地域特有の課題にどのように適応し、地方創生を進めていくべきかを具体的に探っていきます。


地域特有の課題に対する企業の適応戦略

①地域ニーズの徹底分析と特性に応じた施策の重要性

地域ごとの経済状況や文化、住民のニーズを詳細に分析することが必要です。

例えば、農業が主要産業である地域では、農産物のブランド化や販路拡大を支援する施策が求められます。

一方、観光業が盛んな地域では、観光資源の魅力を高めるためのプロモーション活動やインフラ整備が重要となります。


②地域特性を活かした新規ビジネスモデルの構築

企業は地域の特性を活かした新しいビジネスモデルを構築することも求められます。例えば、地元の特産品を活用した新商品の開発や、地域の伝統工芸を現代風にアレンジした商品展開などが考えられます。結果として、地域経済の活性化とともに、地域の魅力を全国に発信することができます。


③住民と企業の協力関係構築による地域密着型の取り組み

地域住民との協力関係を築くための取り組みも欠かせません。

住民の意見を積極的に取り入れ、地域に根ざした活動を展開することで、企業と地域の双方にとって有益な関係を築くことができます。

例えば、地域イベントの共催や、地元学校との連携による教育プログラムの実施などが効果的です。


地域特有の課題に対する適応戦略を練り上げることで、大手企業は地方創生において持続可能な成果を上げることができます。



地元住民との信頼関係構築の方法


地方創生を成功させるためには、地元住民との信頼関係を築くことが不可欠です。

大手企業が地域に根ざした活動を展開する際、住民の理解と協力を得ることが重要です。


以下に、地元住民との信頼関係を構築するための具体的な方法を4つご紹介します。


地元住民との信頼関係構築の方法

①地域コミュニティとの対話を重視した信頼構築

地域コミュニティとの対話を重視することが必要です。

定期的に住民説明会や意見交換会を開催し、企業の取り組みや計画を透明性を持って共有することで、住民の不安や疑問を解消します。

また、住民からのフィードバックを積極的に取り入れ、地域のニーズに応じた施策を展開することが信頼関係の構築に繋がります。


②地域イベントへの参加と交流を通じた親近感の醸成

地域イベントや祭りへの参加・協賛を通じて、住民との交流を深めることが効果的です。企業が地域の文化や伝統を尊重し、共に楽しむ姿勢を示すことで、住民との距離が縮まり、親近感が生まれます。

例えば、地元の祭りにブースを出展したり、地域のスポーツイベントを支援するなどの活動が考えられます。


③地域貢献活動による社会的責任の果たし方

地域貢献活動を通じて、企業の社会的責任を果たすことも重要です。地元の学校や福祉施設への寄付やボランティア活動を行うことで、企業が地域社会に対して真摯に向き合っていることを示すことができます。その結果、住民からの信頼を得ることができるはずです。


④未来を担う人材育成を支援する教育プログラムの提供

地元の若者や子供たちを対象とした教育プログラムやインターンシップの提供も有効です。地域の未来を担う人材の育成に貢献し、長期的な信頼関係を築くことができます。企業が地域の発展に寄与する姿勢を示すことで、住民からの支持を得ることができます。




成功事例から学ぶ地方創生のヒント


成功事例

ここからは、「地方創生に成功した企業の共通点」と「成功事例から得られる持続可能な発展の秘訣」の2題に分けて大手企業の事例をご紹介します。



地方創生に成功した企業の共通点


大成建設株式会社

画像出典:大成建設株式会社


地方創生に成功した企業には、いくつかの共通点が見られます。


まず第一に、地域の特性を深く理解し、それを活かした戦略を立てていることが挙げられます。

「アサヒグループホールディングス株式会社」は、地域の特産品を使用したビールやノンアルコール飲料の開発を行っています。地域の銘柄を活かした地ビールや地元果物を使用したフレーバーが人気を呼び、地域のブランド価値向上に寄与しています。地域の強みを最大限に活用することが、成功の鍵となります。


次に、地元企業や自治体との緊密な連携が重要です。成功した企業は、地元のステークホルダーと協力し、共通の目標に向かって取り組んでいます。

地方自治体と協力して地域の観光情報をデジタル化し、観光客の誘致に成功した大手IT企業の一つが「グーグル」です。


グーグルは、Google マップやGoogle 検索などのプラットフォームを活用して、地方自治体と連携し、観光スポットやイベント情報をデジタル化しました。その結果、観光客はスマートフォンやパソコンから簡単に地域の観光情報を検索し、効果的に観光地を訪れることができます。


グーグルのデジタル技術を活用した取り組みは、地域の観光業界に新たな活気をもたらし、観光客の増加に貢献しています。


さらに、地域住民の参加を促すことも重要な要素です。

成功した企業は、地域住民の意見を積極的に取り入れ、共にプロジェクトを進める姿勢を持っています。


地域住民と共に街づくりプロジェクトを進め、住民の声を反映させた計画を立案した大手建設会社の一つが、「大成建設株式会社」です。大成建設は地域住民とのコミュニケーションを重視し、地域のニーズや要望を丁寧に聞き入れながら街づくりを進めています。


住民の声を反映させた計画を立案することで、地域の住環境の改善やコミュニティの活性化を促進しています。


最後に、長期的な視点での取り組みが求められます。

地方創生は短期的な利益を追求するだけではなく、地域の未来を見据えた長期的なビジョンが必要です。成功した企業は、地域社会との信頼関係を築き、持続可能な発展を目指して継続的な努力を続けています。


これらの共通点を持つ企業は、地方創生において効果的な戦略を立て、地域の特性を活かしながら、地元企業や自治体、住民と協力して持続可能な発展を実現しています。


地方創生に成功した企業の共通点


成功事例から得られる持続可能な発展の秘訣


株式会社JTB

画像出典:株式会社JTB


地方創生に成功した企業の事例から、持続可能な発展を実現するためのいくつかの秘訣が浮かび上がります。


まず第一に、地域の特性を最大限に活かすことが重要です。

成功事例では、地域の自然資源や文化、歴史を活用したプロジェクトが多く見られます。


例えば、地元の伝統工芸品をテーマにしたツアーを企画し、観光客の関心を引きつけることに成功した大手観光企業として「株式会社JTB」が挙げられます。

JTBは、日本各地の伝統工芸品や文化体験をテーマにした観光ツアーを積極的に企画・実施しており、地域の魅力を再発見し、観光客に対して独自の旅行体験を提供しています。


次に地域住民との協力が不可欠です。成功した企業は、地域住民の意見やニーズを積極的に取り入れ、共にプロジェクトを進める姿勢を持っています。


例えば、地元農家と協力して新しい農産物のブランドを立ち上げ、地域全体の経済を活性化させた大手食品メーカーとして、「キユーピー株式会社」が挙げられます。

キユーピーは、地域の農家と連携し、地域限定の高品質な農産物を使用した商品開発を進めています。


さらに、長期的な視点での取り組みも重要です。

地方創生は短期的な利益を追求するだけではなく、地域の未来を見据えた長期的なビジョンが必要です。

成功事例では、企業が地域社会との信頼関係を築き、継続的な努力を続けることで、持続可能な発展を実現しています。


例えば、地域の教育機関と連携し、次世代の人材育成プログラムを展開している大手IT企業として、「株式会社リクルートホールディングス」が挙げられます。

リクルートホールディングスは、地元の学校や大学と協力し、ITやデジタルスキルの教育プログラムを提供しています。


最後に、柔軟な対応力も持続可能な発展には欠かせません。

地域の状況やニーズは常に変化するため、企業はその変化に迅速に対応できる体制を整えることが求められます。

成功事例では、企業が地域の声を反映させながら、プロジェクトの内容を適宜見直し、改善を続ける姿勢が見られます。


これらの秘訣を実践することで、企業は地域社会と共に持続可能な発展を実現し、地方創生に貢献することができます。


成功事例から得られる持続可能な発展の秘訣



まとめ


本記事では、大手企業が地方創生に取り組む際の戦略や成功事例について詳しく解説しました。


地域経済の活性化を目指す企業は、地域特産品のブランド化や地元雇用の創出、人材育成プログラムなど多岐にわたる施策を展開しています。

また、地元企業や商工会議所、地方自治体との連携を通じて、地域全体の発展を目指す取り組みも重要です。


成功事例から学ぶべきポイントとして、地域の特性を活かすこと、地域住民との協力、長期的な視点での取り組み、そして柔軟な対応力が挙げられます。

これらの要素を実践することで、企業は地域社会と共に持続可能な発展を実現し、地方創生に貢献することができます。


今後も大手企業が地方創生に積極的に取り組むことで、地域の魅力がさらに高まり、日本全体の経済活性化にも寄与することが期待されます。

企業と地域が共に成長し、持続可能な未来を築くための取り組みが一層進展することを願っています。



▼もっと知りたい方は続けてお読みください🙌

地方創生に取り組む企業とは?得意領域別に企業をご紹介!
地方創生の成功例とは?事例から考える地域活性化の糸口を解説
地方創生における課題とは?カテゴリー別の解決策を徹底解説!



HONE社では地方のマーケティング課題に向き合っています


当社では地方企業さまを中心にマーケティング・ブランド戦略の伴走支援を行なっています。事業成長(ブランドづくり)と組織課題(ブランド成長をドライブするための土台づくり)の双方からお手伝いをしています。


私がこれまで会得してきた知識・経験を詰め込んだブランド戦略サポートプランでは全5回でマーケティングの太刀筋を学べるものになっているため、ご興味ある方はご検討いただけたらと思います。



その他、マーケティング・ブランディングに関する無料壁打ちも受付中です。お気軽にどうぞ!



最後までお読みいただき、ありがとうございました。


 

【記事を書いた人】


株式会社HONE  代表取締役 桜井貴斗

株式会社HONE

代表取締役 桜井貴斗


札幌生まれ、静岡育ち。 大学卒業後、大手求人メディア会社で営業ののち、同社の新規事業の立ち上げに携わる。 2021年独立。 クライアントのマーケティングやブランディングの支援、マーケターのためのコミュニティ運営に従事。


※本記事は一部AIを活用して執筆しています。




Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page